人の伝えたいという感情が、
この会社の価値を作ってくれた。
非接触型補助具「つりカバくん」好評販売中!
「With Corona(ウィズ コロナ)」の時代、少しでも接触要因を減らすためにお使いください。
・公共交通機関(バス、電車)における「吊り革」を握りたくない。
・ドアの取っ手に直接触りたくない。
・トイレの内カギ(回転式)を、手洗い後に回したくない。
そんな時に、非接触グッズ「つりカバくん」! これがあれば安心です。
<特徴>
・ポリカーボネイト製だから割れない。
・樹脂素材だから、相手素材を傷つけない。
・アルコールに浸してもOK。
実験しているつもりはないけど
誰もしたことがないってことは実験なのかもしれない。
About Us
「造形屋とは。デフとは。」
Display Experiment Factory
~ディスプレイ実験工房~
私たちは、博物館・テーマパーク・商業施設・各種イベントなどに展示制作する専門集団です。
私たちのつくるものは、オブジェ・造形物・模型・ジオラマ・装飾品・描画・レプリカです。
それらのデザイン・設計・制作から、現場設置、管理、メンテナンスまで一貫して行っています。
ただつくるだけではなく
今までにないものをつくる
かたちの無いものを創意工夫しかたちにする
知識と技術を養い試行錯誤の末
当たり前に見えて
当たり前でないかたちにつくり上げる
ディスプレイは綺麗なだけではなく、感じる(感動する)ものでもあります。
「実験」という言葉が入っている以上は、
仕事とこなすだけではなく、研究者のように探求心を持ち、
よりクリエイティブで柔軟な会社になれるように
日々、努めています。
会社概要
名 称 | 株式会社デフ |
創 業 | 1978年(昭和53年) |
会社設立 | 1985年(昭和60年)5月1日 |
所 在 地 | 〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町石畑 424-1 TEL:042-556-3834 FAX:042-556-3843 ![]() JR八高線・箱根ケ崎駅より徒歩約20分 |
資 本 金 | 10,000,000円 |
代 表 者 | 代表取締役 原田文雄 |
業務内容 | ディスプレイ業 |
取引銀行 | 三井住友銀行、みずほ銀行 |
事業認可 | 東京都一般建設業許可 許可番号:東京都知事許可(般-1)第133329号 建設業の種類:内装仕上工事業 |
営業種目 | ディスプレイ関係デザイン・設計 立体造形・模型・ジオラマ・壁画・イラスト |
沿革
1978 | 個人事業として創業 |
1985 | 株式会社デフに称号変更、グラフィック・描画制作で営業開始 |
1986 | 台東区浅草に描画スタジオ設立 |
1987 | 荒川区町屋に造形制作スタジオ設立 |
1991 | 西多摩郡瑞穂町に造形スタジオ移転 |
1992 | 制作部を造形美術部、美術制作部の2部制とする |
1993 | 営業・制作管理部・デザイン部を浅草スタジオに設置 |
1996 | 瑞穂に制作スタジオを設立し、造形美術部よ美術制作部を統合 |
1998 | 瑞穂第1アトリエ(立体造形)を設立 |
2000 | 瑞穂第2アトリエ(描画)を設立 |
2002 | 瑞穂第3アトリエ(アクリル等加工)を設立 |
2008 | 代表取締役社長と取締役員の新任 |
2013 | 浅草オフィスを西多摩郡瑞穂町に移転 |
2015 | 設立30周年 |
方法はいくらでもある。
だからこそ良い方法を見つけたい。
Works
私たちの製品は、
川を越え、山を越え、時には海をも超えていく。
Tools & Machines

3Dプリンター
RAISE3D N2
- 最大造形サイズ:305x305x305mm
- 積層ピッチ:0.01〜0.65mm
- フィラメントの種類:PLA、ABS、TPLA、TABS、PC(ポリカーボネート)、ナイロン、ゴムライク、PETG、カーボン合成フィラメント、高透明、木質、polysmooth、polysupport、PVA

3Dスキャナー
ARTEC EVA-M
- 16ショット/秒
- 3D解像度(最大):0.5mm3D精度(最大):0.1mm
- 作業範囲:0.4m〜1m
- 最短距離撮影範囲(H×W):214×148mm
- 最長距離撮影範囲(H×W):536×371mm

NCルーター
ローランドMDX-500
- 切削範囲:X540×Y450×Z155㎜
- 三次元加工
- 切削可能素材:樹脂、非鉄金属(アルミ、真鍮)、木

NCルーター
弊社オリジナルマシン
- 切削範囲:X540×Y450×Z155㎜
- 三次元加工
- 切削可能素材:樹脂、非鉄金属(アルミ、真鍮)、木

大型パネルソー
田中機械工業 P30000
- デジタル定規:装備
- 最大切断長さ:3050㎜ (鋸の突き出し切断:3150㎜)
- 最大切断厚さ:55㎜(上昇時22m/分・下降切断時4m〜6m/分)

昇降盤
東海製作所 SFJ-1300W
- 丸ノコ径: 254~406㎜
- 固定テーブル:X900×Y800㎜
- 移動テーブル: X1,600×Y1,300㎜
- 横切可能範囲:W1,300×D305㎜(丸のこ使用)
- 直角挽:100㎜

バンドソー
リョーワ BSW-600/6
- 最大挽き割り高さ:620㎜
- 帯鋸寸法:76x2850㎜
- 定盤の傾斜角度:0~45゜
- 定盤寸法:1000x700㎜

糸鋸盤
旭工機 SCR-13
- 切除能力:60㎜
- 奥行き:1300㎜
- テーブル寸法:600×1000㎜
- テーブル傾斜:0~20゜

カッティングマシン
MIMAKI CG-130FⅡ
- セット可能なロールシート:幅 90〜1040㎜
- カット可能範囲:760㎜×51m
- パウンシング可能用紙:普通紙(厚さ0.06〜0.13㎜)
- 受信バッファ容量:30MB標準
- カット可能シート:塩ビシート(厚さ0.25㎜以下・蛍光シート・反射シート)

塗装ブース
- 排気ファン:2.2kW(200V)
- 排気風量:220(m3/min)
- 排気フィルタ枚数 24
- ファン径φ700
- W3600×D3600 ×H2700
Contact Us
「精密模型の制作はどのくらいの日数がかかりそうですか?」
「いろいろな要素があり過ぎてまとまらない!展示できますか?」
「動く(動力)制御系の造形を作りたい」
「案は固まっているが、製作素材がわからない、決めかねてる!」
「大きな造形物でも制作・運搬は可能でしょうか?」
「30万円、50万円、100万円、、、低予算でも制作ができますか?」
「大切な高価なものを展示したいのですが!どうやって?」
モノづくりのことで不安がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
弊社は親身になって確実な答えをお出しします。
お見積もりは無料
電話・FAX・メールフォームのいずれでもお問い合わせできます。
電話:042-556-3834 FAX:042-556-3843
電話受付時間:平日 AM 9:30 〜 PM 6:30